「筋トレ」と聞いて思い浮かべるトレーニングはスクワットや腕立て伏せ、本格的なトレーニングの知識がある方はベンチプレスやデッドリフトなど様々なトレーニングが思いつくかと思いますがその筋肉にも種類があるって知ってましたか。
大胸筋や上腕二頭筋などの部位の違いではなく筋肉そのものに種類があるのです。
筋肉の種類は大きく分けて3種類
人間の筋肉は大きく分けると3種類あり
・心臓を動かす「心筋」
・内臓を構成する「内臓筋」または「平滑筋」
・骨に付着して体全体、手や足、関節を動かす「骨格筋」
の3種類です。
心筋の働き
心臓のポンプ作用を引き起こし全身に血液を送り出す。
自分の意志で動かすことはできない。
内臓筋の働き
内蔵や血管の壁に存在し、収縮や緊張を保つことで内臓や血管の働きを維持している。
心筋と同じく自分の意志で動かすことはできない。
骨格筋の働き
骨格筋の収縮によって各関節が動き人間の体を動かす。
随意筋と呼ばれ自分の意志で動かすことが出来る。
骨格筋の構造
骨格筋は両端が丈夫な腱になっていて、骨と骨を関節で繋いでいる。
「筋原線維」と呼ばれる微小な繊維の束である「筋繊維」というものがあり、この「筋繊維」の集まりが骨格筋である。
「筋繊維」の集まりは「筋膜」で覆われており筋肉の形を成している。
骨格筋を収縮する事で骨同士と引っ張ったり緩めたりし腕や足、体の曲げ伸ばしをすることが出来る。
筋トレで大きくできるのが骨格筋
骨格筋は筋力トレーニングや食事で大きくすることが出来る筋肉です。
骨格筋の数に個人差はほぼありませんが骨格筋の大きさには個人差があります。
皮下脂肪が少なく骨格筋が大きな体は皮膚の上から筋肉の形がわかりたくましい体形となります。
骨格筋が大きくなることを「筋肥大」と言い筋肉の体積が増えて筋肉の断面積が大きくなります。
原則的に筋肉の強さは筋肉の断面積の大きさに比例します。
マンガなどでよくある主人公サイドの細マッチョが敵サイドのゴリマッチョをパワーで圧倒(テクニックなどは無視して)するのは考えにくいですね。
筋肥大のメカニズム
筋力トレーニングなどで筋肉に刺激を与えると筋繊維の一部は切れたり炎症を起こしたりします。
そして筋肉に充分な栄養と休息を与えることで筋繊維は修復されます。
この時筋繊維は以前よりも強くなろうと少し大きく修復され、結果的に筋繊維が太くなり筋肉が大きくなります。
この現象を「超回復」といい、「超回復」を繰り返すことでたくましくて大きな筋肉を作ることが出来ます。