サプリメント プロテイン

飲み続けることが出来たプロテインはどれ?続けられたきっかけは?

スポンサーリンク

初めて購入したプロテインパウダーのSAVASは効果を感じられず飲み続けることを辞めてしまいました。

もちろん効果を感じられなかったのは私がハードなトレーニングをしていなかったせいもありますし、プロテインはトレーニング初心者のうちは体感として効果を感じにくいものだと思います。今となっては本能的に「足りない」「欲している」というのはなんとなくわかりますし、ハードなトレーニングをしたあとにプロテインを摂取するのとしないのでは回復にかなり差が出るのも実感しています。

SAVASのプロテインは普通に美味しいです。ただ毎日甘いバニラ味に飽きてしまったというのもありました。

【私が飲み続けることが出来たプロテインはどのプロテイン?】

私が飲み続けることが出来たプロテインはバルクスポーツのビッグホエイ、ブルーベリーミルク味でした。

今から5年ほど前になりますが、トレーニングを本格的に始めたころの私は知らないメーカーでした。

しかし、スポーツショップやドラッグストアの店頭で私が見たことがなかっただけでトレーニングを日常的に行ってるトレーニーからしたら当然知っているメーカーである。

【なぜ私がプロテインを飲み続けることが出来たのか】

バルクスポーツのビッグホエイ、ブルーベリーミルクフレーバーのプロテインを初めて飲んだ時はあまりの美味しさとあっさりとした飲みやすさにびっくりしました。プロテインパウダーをシェイクした時の独特な粉感もなければ、いっさいダマにもならない。

サラッと飲める味にブルーベリーの爽やかさを感じる味で毎日ゴクゴク飲むことが出来た。

そしたこのバルクスポーツのビッグホエイは離れて住む実家の母からのプレゼントだったのだが、バルクスポーツが販売している最大サイズの5キロで届いた。あまりの大きさにびっくりしたし、筋トレ頑張れというメッセージなのか、関西人である母の「デカいだろ」というボケだったのかはわからなかったが、とにかく美味しかったし、5キロもあったのでこのプロテインだけでかなり飲み続けた。

【大量のプロテインを買ってしまえば続けるしかない】

自分の意志ではなかったにしろ5キロという大量のプロテインを手にした私はプロテインを買い足す必要もなく、必然的に飲み続けることができた。

トレーニング初心者にとっては大量に感じた5キロのプロテインだったが本格的なトレーニングをするようになってからは必要な量だと感じるようになった。

プロテインを飲み始めの頃は自分好みの味を探りながら色々探ってみるのもいいとおもいます。

自分ごのみのフレーバーのプロテインが見つかれば大量に買って飲み続けるのもいいでしょう。

【美味しさのあまりリピート。パウチタイプも】

このバルクスポーツのプロテインはあまりの美味しさに自分でもリピートして買いました。

母からのプレゼントはAmazonから届きましたが私はバルクスポーツの公式ホームページから購入。色々とフレーバーを選ぶのに公式ホームページは見やすく、プロテインだけでなくいろんなサプリメントの取り扱いもありました。

リピートして買ったのは美味しかったブルーベリーミルクと同じようにさっぱりと飲めそうなモモアイス。

そしてプロテインパウダーとは違い飲みやすそうなパウチタイプのプロテインも購入しました。

このパウチタイプも味に種類があり全部で3種類。「ストロベリーヨーグルト」「はちみつ&りんごヨーグルト」「ブルーベリーヨーグルト」

味はどれも美味しく個人的には「ブルーベリーヨーグルト」が特にお気に入りでした。

当時購入したときのパッケージは3種類ともバルクスポーツのプロテインパウダーのパッケージと同じ黒でしたが現在は「ストロベリーヨーグルト」が赤「はちみつ&りんごヨーグルト」が黄緑「ブルーベリーヨーグルト」が水色と味によってパッケージの色が変わっています。

パッケージの形から中身は勝手にウィダーインゼリーのようなゼリー飲料を想像していましたが、実際は全然違ってヨーグルトとパウチから押し出すようなものでした。なので食べ応えがあり腹持ちも良かったです。

手軽なプロテイン摂取にはおすすめです。

1パック300gとウィダーインゼリーよりかなり大きく、1パックで20gのたんぱく質が摂れます。

もちろん「モモアイス」のプロテインシェイクも美味しかったのでしばらくバルクスポーツライフは続きました。

 

初めてのプロテインとして多く選ばれるのは、ホエイプロテインです。特に以下の理由から、初心者に人気があります。

1. 吸収が速い

ホエイプロテインは消化吸収が非常に速く、トレーニング後すぐに筋肉に栄養を届けることができるため、筋肉の修復や成長をサポートします。運動後の「アナボリックウィンドウ(成長の窓)」での摂取が特に効果的です。

2. 飲みやすい

ホエイプロテインは、他のプロテインと比べて味が美味しく、飲みやすいものが多いです。特に、バニラ、チョコレート、ストロベリーなど、さまざまなフレーバーがあるため、初心者でも続けやすいという利点があります。

3. コストパフォーマンスが良い

ホエイプロテインは、比較的価格が安価でコストパフォーマンスが良いため、初めてのプロテインとして手を出しやすいです。質の高いものでも、他の種類に比べてリーズナブルに手に入れることができます。

4. 消化が良い

ホエイプロテインは、消化が良いため、胃腸に負担をかけず、トレーニング後にすぐ飲むことができます。初心者でも安心して摂取できるのは大きなポイントです。

5. 筋肉修復に効果的

ホエイプロテインは、筋肉の修復に必要な必須アミノ酸BCAAを豊富に含んでいます。そのため、筋肉の成長を促進するために非常に効果的です。

初心者におすすめのホエイプロテイン

  • ザバス ホエイプロテイン(SAVAS)

    • 日本国内で非常に人気があり、味の種類も豊富で、初心者に最適です。トレーニング後に摂取するのが最適。

  • ゴールドスタンダード ホエイプロテイン(Optimum Nutrition)

    • 世界的に評価が高く、高品質なホエイプロテインを提供しています。溶けやすく、風味も良いので飲みやすいです。

  • ビーレジェンド ホエイプロテイン

    • 日本のブランドで、コストパフォーマンスが良く、風味も豊富。初心者にもおすすめです。

まとめ

初めてプロテインを試すなら、ホエイプロテインが最もおすすめです。その理由は、吸収が速く、消化が良い、そして美味しく飲みやすいという点で初心者に優れた選択肢だからです。自分の好みに合ったフレーバーを選んで、トレーニング後に摂取することで、効率的に筋肉の成長をサポートできます。

 

スポンサーリンク

-サプリメント, プロテイン